瀧山物語

埋もれた歴史を発掘することは未来に起こるかもしれない危険を回避する事にならないだろうか?

瀧山物語(歴史の闇に消された悲劇)

山の周辺には、昔むかしに作られたと思う石の鳥居が、市街地に点在している。

寺院があったといわれるが、登り口が沢山あったようだ。

どんな寺院があったのか痕跡もない。

ただ、年寄達からの言い伝えがある。

    鎌倉時代北条時頼が忍びの旅で訪れたときに、

    みだれた僧侶たちを見て閉山になった・・・

    寺院は山のふもとに移転した・・・・・・と

残されたのは「三百坊」という言葉

そして、西行法師が植樹したといわれる「桜の木」

            (今は枯れて・・古木が・・・牧場に残っている)

f:id:motizukinokaze:20210112232224j:plain



中腹の雪が見えるところが西蔵王牧場で、そこに、西行法師植えた桜木が
又、周辺に三百もの宿坊があり、様々な店もあり人々でにぎわっていたとの事。

牧場を整備するときに、出土品があり古銭も見つかっている。

 瀧山を山頂まで登りきると、そこには蔵王温泉が広がっている。

 

山頂に瀧山神社が今も残っている。

その地の周辺にこそ、悲劇の寺院集落があっただろうと

私は想定している。

なぜ、だれが、何の理由で・・・・

昔の事は 仕方がない事だとしても・・・汚名だけは取り除いてあげたい・・・