瀧山物語

埋もれた歴史を発掘することは未来に起こるかもしれない危険を回避する事にならないだろうか?

瀧山物語(官位・身分という悲しく恐ろしいものに翻弄されて人は鬼になってしまうのか)

f:id:motizukinokaze:20211128235055j:plain

位・身分という悲しく恐ろしいものに翻弄されて、我を忘れて戦い殺戮を繰り返し、ひたむきに生きている者をも巻き込んでしまったのか・・・・・誰よりも偉く、誰よりも豊かになりたいと願う気持や自分の立場を奪われまいとする不安が、人を残忍な行動に走らせるのだろうか? それとも妬む心が鬼の始まりとなってしまうのだろうか・・・・・・・

「高貴な血縁」という多くの源氏や藤原氏達が、さらなる勢力と優位な立場を求め、様々な場面で対立を繰り返していたのかもしれない。

 

 

f:id:motizukinokaze:20211129004428j:plain

 

東北地方は昔、激しい戦いが続いていた。

奈良時代坂上田村麻呂が奥州の支配者だった阿弖流為アテルイ)を

和睦のために都に連れていき「だまし討ち」で殺害してから

東北地方(出羽・奥州)には

官人として、朝廷の役人や藤原・源氏が赴任するようになっていた。

 

余談:最澄天台宗)は幼いころにアテルイとの戦いで叔父が戦死して無常を感じ

貴族の息子だったにもかかわらず僧になることを決意した。伝教大師伝より)

それ程までに、都から軍兵として多くの人々が出兵し悲しむ人々が増えて

豊かな東北の地を欲しがっていたと思われる。

羅生門」(芥川龍之介)に出てくるような飢餓が都に蔓延していたのではないだろうか?

 

坂上田村麻呂が制圧し

朝廷が東北地方を手に入れてからしばらくして・・

 

前九年の役後三年の役

1051年~1062年 

1083年~1087年

平安時代に東北地方で長い戦いがあった。

 

前九年の役は、源頼義の奥州赴任から安倍氏滅亡までの戦い。

  

f:id:motizukinokaze:20211203192555p:plain



 

前九年の役で有名な話は、

「阿久根川事件」

清和源氏源頼義陸奥守の任期が終わる(1056年)2月、阿久利川の湖畔に野営している時、「配下の官人が夜討ちにあって損害が出た」密使が来た(本当かどうか?)

 

さらに、

配下の官人の光貞は、「敵の安倍貞任が光貞の妹と結婚したいと申し込んだが

安倍氏のような身分の賎しい一族に妹はやれないと断ったので仕返しに違いない

源頼義に訴えた。

 

そのことにより、安倍氏と朝廷の戦いが再開し、長い戦いとなっていった。

 

朝廷側の兵力は10000人位。(源頼義軍は3000人位)

清原氏の援軍もあり、安倍氏は滅亡し戦いは終結した。

 

阿久利川事件は、

源頼義の謀略説や、反、安倍氏の在住官人の藤原光貞等の謀略

説がある。

 

一部の人間の感情で、どれほど多くの人間が命を落としたのだろう・・・・

 

成沢八幡神社蔵王成沢地区)

1057年 

源頼義の軍(長男の義家)が、「前九年の役」の時、

敵の安倍氏に戦勝するように祈願神社として

石清水八幡宮京都府)から分霊して建立した。

源義家八幡太郎義家の伝説がある人物)

 

瀧山(西蔵王)のふもと、成沢地区にたたずんでいる。

f:id:motizukinokaze:20211202214734j:plain

菊池様寄贈の資料

f:id:motizukinokaze:20211202215409j:plain

菊池様寄贈の資料

 

瀧山寺住職が生まれる60年くらい前。

石の鳥居が建立されたのは1109年の頃と判明しているとすれば、

瀧山寺住職が20歳頃に赴任してくる

10年前に建立されたことになる。

 

蔵王・瀧山の仏教文化前九年の役」が始まる以前から、人々の信仰を集めていたことになる。

 

1063年1月・・・源頼義は騒乱を収めた。

1063年3月・・・源頼義正四位下となった。

 

     

 

少し落ち着いた情勢の中、

今度は兄弟骨肉の争い

後三年の役」が勃発した!!

1083年~1087年

 

前九年の役」の後、

滅亡した安倍氏の代わりとなった清原氏

それぞれ母が違う3人の兄弟は

・・・・不仲だった。

 

それぞれが、

源氏や平氏天皇と同じ血縁)の血を引く女性との婚姻をもくろみ、

嫡流(リーダー)を争うようになった。

 

清和源氏の血縁女性との婚礼に招待された親族の吉彦秀武が、朱塗りの盆に砂金を盛って祝いの挨拶に出かけた時、

清原氏惣領の地位を継いだ清原真衛が、

見向きもせずに碁にふけっていたのに腹を立て、吉彦秀武砂金を庭にばらまいて帰宅した。

砂金を庭にまいた行為が傲慢だとして、清原真衛吉彦秀武に軍兵を差し向け、後三年の役が勃発した。

f:id:motizukinokaze:20211203000921p:plain

清和源氏の血を受けた女性とは、京の都から来た女性ではなく、

源頼義が、

朝廷軍を引き連れて前九年の役の戦いに向かう途中に、

平宗基の娘と一夜を共にして生まれた娘との説が有力。

 

多くの人間が戦い・・死亡した・・・・

 

 

f:id:motizukinokaze:20211201212359j:plain


朝廷は、鎮圧のために

清和源氏源義家(頼義の長男)

再び奥州に差し向けた。

 

朝廷軍は、清原清衛を擁護し、

勝戦した。

清原清衛はすべての清原氏旧領を手にいれ、そして、清原清衛

藤原清衛に改名し、奥州藤原氏となった。

安倍氏清原氏は滅亡した・・・)

      その後、100年程、奥州藤原氏の繁栄が続いた・・・

 

 

皇室の血を引く貴族昇格を目指し

「血縁戦略」が続けられていく世の中、

優位になるための婚姻を幾度もくりかえし、

敵方の婦人とも婚姻を繰り返し、

 

兄弟は多くの家臣や下僕に武器を持たせ、

多くの命を犠牲にして戦った・・・

官位と身分をもとめて・・

(学歴社会・資格者社会の現代人も同じような事。金持ちの家に生まれるか否かで人生が決まるのだから)

人は何かのために・・あがき続ける・・

 

 

戦いに「正当な意味」はあるのだろうか???

 

・・大勢の命を奪って終結した・・

 

 

 

瀧山が焼き討ちされ医曽達と患者達、500人以上が殺される120年ほど前

 

源義経奥州藤原氏に殺害される120年ほど前

 

奥州藤原氏が滅亡する奥州征伐(欧州合戦)の120年ほど前。

 

 

 

歴史は、まだ、断片的にしか語られていない・・・

真実を知ることは、大事なことではないだろうか?

東北地方には軍事用の道路があり「駅」が存在した。(古代の交通網)

そして、

 

蔵王・瀧山の裾野には、

渡来人による金・銀・鉄などを抽出加工する

古代の工業地帯があったのかもしれない。

そこでは刃物などの武器を製造していたのだろうか?

それは、知られたくない朝廷の秘密だったのだろうか・・・

 

後編に続く・・・